三好 拓己 ブログページ

茨城で活動している運動指導者 三好 拓己のブログページです。

腸内細菌について


みなさん菌って聞いてどんな印象を持ちますか?


おぉー!菌ですかー!最高ですねー!

となる人はごくごくまれだと思います。

どちらかというと身体に悪いことをする悪者ってイメージを持たれている人が多いかなと思います。


なんですけども、この「菌」はわたしたちのからだにとってはなくてはならない大切なパートナーなんですね。


私たちは食事からいろいろな栄養素を摂っていますよね。


その食べた食事が栄養として身体に吸収されて、全身の細胞を作る材料になっているんですけども。


普通に考えたら人間は食べたものの栄養しか吸収できないはずなんですが


新たに栄養を生み出すっていう不思議な現象を起こすこともできているんです。

これを私たちの身体では腸の中にいる腸内細菌が行ってくれています。

菌ってすごいんですよ。


例えば大豆です。

大豆にはカルシウムや亜鉛やらたんぱく質、マグネシウム、鉄が含まれていますが

大豆に納豆菌をつけると発酵して納豆になります。


納豆になると、大豆にもともと含まれていないビタミンKという成分や血液をサラサラにしてくれるナットウキナーゼという成分がプラスされます。


これが菌のおかげなんですね。

私たちの身体の中でも腸内細菌がこのような働きをしてくれています。


不思議ですよねー、別の生き物が身体の中に住んでいるんですよ。

量にしてだいたい1.5kgいるらしいです!結構な量ですよね。


しかも、この菌たちは身体の中に入ってきた悪いウイルスたちをやっつけてくれることもしてくれています。


もう、菌に感謝するしかないですね。

なんですけども、どうですか、菌のこと気にかけて生活されていますか?


菌が元気でいてくれるように、エサである食物繊維や発酵食品食べていますか?

菌に負担となる乱れた食生活はしていませんか?


私たちは菌のおかげで元気に生活ができているわけです。

少しでも気にかけてあげて、住んでいる腸の中の環境を整える生活をしてみましょうね。


▼三好拓己の月額オンラインレッスンはこちら↓


▼茨城県各地でピラティスやストレッチのレッスンを行っています↓


三好 拓己 ブログページ

茨城で活動している運動指導者 三好 拓己のブログページです。

0コメント

  • 1000 / 1000