朝晩がずいぶんと涼しくなってきたといいますか、肌寒くも感じてきましたね。
洗濯物に小さなカメムシ(てんとう虫みたいな)がくっついてくるので、何か良い方法がないか模索中の三好です。
さて、今日は身体が硬すぎる人のストレッチについてです。
ストレッチは筋肉を伸ばす運動ですが、身体が硬すぎて伸ばしたいところが伸びない、そのポーズをとる事自体難しいという方がいらっしゃいます。
その人からしたら痛い、辛いポジションをキープしないといけないために、きちんと伸びる姿勢から逃げてしまうんですね。
身体が緊張しやすくなっている人に多く、その緊張を紐解いていくには
末端からほぐしていく
ことが重要になっていきます。
例えば、上半身のストレッチをする場合は手のひらのストレッチ(特に手のひら側を伸ばす)を行うと肩が動きやすくなったり…
下半身のストレッチをする場合は足の裏をほぐしていくと股関節の動きが良くなったりします。
気になっている部分以外にもほぐしていく事も効果があるのです。
それと
背骨のストレッチ
も身体全体の緊張をほぐしていく効果があります。
特に身体をねじる動きです。
背骨を動かす事で自律神経のバランスを整えてくれる効果があり、身体の緊張をほぐしてくれます。
あとは
「人にやってもらう」
とか
「物を使う」
事も身体が硬すぎる人にはおすすめです。
自分だとどうしてもできないことでも、人にやってもらう事で無駄な力が入らずに伸ばす事ができる為です。
物を使う、椅子や壁を使ったストレッチも同様に効果があります。
●末端からほぐす
●背骨を動かす
●人にやってもらったり、物を使う
身体が硬すぎてストレッチがうまく出来ないという方はその辺りを意識してみて下さい。
訪問パーソナルトレーニングはこちら
↓↓↓
身体をほぐすストレッチとピラティスのクラスはこちら
↓↓↓
0コメント