三好 拓己 ブログページ

茨城で活動している運動指導者 三好 拓己のブログページです。

座ることは喫煙より悪質?!


”座ることは新しい喫煙である”

アメリカの最も優れた病院の一つであるメイヨー・クリニックのジェームズ・A・レヴィン博士はこのようなことを言って、現代人の座りすぎ問題に警鐘を鳴らしています。


2時間連続で座り続けることで、心疾患、糖尿病、がん、腰痛や首の痛みのリスクを増大させるとも言われていますが、デスクワークの方は日常的にこのようなリスクを抱えながらお仕事をされていることになります。


デスクワーク以外の人でも気を付けなければいけないのが、テレビや動画の視聴ではないでしょうか。


煙草を1本吸うことは寿命を11分減らすという研究結果がありますが、2008年オーストラリアの研究報告では、25歳以降、テレビを1時間視聴するごとに寿命が21.8分短くなるとしています。

今や煙草の危険性は周知されていますが、”座ること”にもそれ相応、もしくはそれ以上の危険性が潜んでいるということも覚えておかなければいけませんね。



座ることで起こる悪影響

●ブレインフォグ(頭にもやがかかったような状態)

●首の痛み

●顎関節症

●胸や肩の硬直

●心疾患のリスク増加

●呼吸の妨げ

●2

●腰痛

●体重増加

●股関節の硬直

●骨盤底の機能不全


デスクワークの人(長時間座りっぱなしの人)が意識すべきポイント


①不必要な座る習慣を減らしましょう。

②30分間デスクワークを行うごとに、2分間動きましょう。

③可能な限り姿勢を意識して過ごしましょう。

④毎日15分程身体のメンテナンスを行いましょう。


一番できることは、座る習慣を減らすこと。人の身体は動かすように出来ていますし、動かすことで健康を保つことができます。


そして、座る時間がどうしても長くなる場合は途中立ち上がり、動きましょう。


ピラティスやヨガ、筋トレなど普段身体を動かしているつもりでも、その分座る時間が長いとダメですね。私自身も気を付けて生活してみようと思います。

ちなみにこの記事は立ちながら書きました。意外と集中できていいかもしれません。


三好 拓己 ブログページ

茨城で活動している運動指導者 三好 拓己のブログページです。

0コメント

  • 1000 / 1000